MENU
    お役立ち PRを含む

    【2023年版】ビール工場見学・関西4選!アサヒビール、キリンビール等ついに再開!吹田や京都など予約の方法もご紹介!

    ビール工場見学・関西

    今回は、みんな大好き「ビールとウイスキー」の話題。

    関西4府県にあるビール工場とウイスキーの蒸留所をご紹介します。

    ビール工場見学の魅力はなんといっても、できたてのビールを試飲できること。

    できたての新鮮なビールは、ビールがあまり好きではない人にも一度飲んでいただきたいです。

    Ruby
    Ruby
    一度騙されたと思って飲んでください!とっても美味しいですよ!

    ※ 20歳未満や妊娠中や授乳期の方は試飲できません。その代わりにソフトドリンクが用意されています。

    もちろん、仕込みに使う巨大な釜や熟成タンク、ビール瓶がベルトコンベアの上を流れていく様子を間近に見るのも、非日常を味わえて楽しいです。

    ついに再開!ビール工場見学の魅力5選

    生ビールイメージ引用元:https://www.flickr.com/photos/quinndombrowski/

    ① 無料や低料金で参加できる

    ビール工場の見学は、無料または低料金。どこの工場でも、興味深い工場内の見学のあとに、20分ほどの試飲タイムがあります。

    Ruby
    Ruby
    グラスのサイズは300ml以上ありそうで、わたしは結構大きいと感じました。工場によって違いますが、20分に2~3杯試飲できました。

    ② 新鮮なビールが試飲できる

    ビールは鮮度が命! しかもプロが注いでくれますので泡まで完璧です。

    私は、もともとビールが好きでしたが、「アサヒビール・吹田工場」と「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」の工場見学に参加し、できたてビールのあまりの美味しさに驚いてしまいました。

    ミルクちゃん
    ミルクちゃん
    とにかく一度、お試しください!

    ③ 無料送迎バスがある

    「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」と「キリンビール・神戸工場」へは、無料の送迎バスが利用できます。

    Ruby
    Ruby
    往路は期待でワクワク、復路はほろ酔い気分でフワフワ、往復のバスの中も楽しい雰囲気です。
    矢野係長
    矢野係長
    こういうときは、同乗してる人も同じ気分なので、楽しさ2倍、3倍ですよね。

    ④ 限定品のオリジナルグッズが手に入る

    工場限定のオリジナルグッズや、珍しいおつまみが手に入るファクトリーショップ。時間のない人は、ショップのみのぞくことも可能です。

    ⑤ ビアレストランが併設されている

    今回ご紹介した工場では「キリンビール・神戸工場」のみとなりますが、工場併設のレストランは、おすすめです。

    なぜなら、できたての生ビールとビールによくあうお料理が楽しめるからです。

    Ruby
    Ruby
    ただし、20分で2~3杯ほど飲んだ後なので、飲み過ぎにはご注意くださいね。

    『アサヒビール・吹田工場(アサヒビールミュージアム)』辛口ビールの元祖スーパードライが試せる!

    アサヒビールイメージ引用元:https://www.flickr.com/photos/yto/

    「アサヒビール・吹田工場」は、吹田駅から徒歩10分に位置するビール工場。吹田駅には、JR大阪や阪急梅田駅からわずか10~15分で到着します。

    アサヒビール・吹田工場では、1987年に発売された人気商品で、日本初の辛口ビールである「スーパードライ」を試飲できます。

    工場見学は1名から可能。20歳以上1,000円・小学生以上300円です。

    ツアーの所要時間は、シアター→ミュージアムツアー→試飲で約90分間。

    スタッフから「美味しいビールの注ぎ方」の説明があると思います。ぜひ、自宅でも試してみましょう。

    子どもや車で訪れた人のために、ソフトドリンクの試飲も用意されています。

    アサヒビールミュージアムは楽しい体験型ミュージアム

    仮想現実(VR)の技術を利用して、発酵タンクの中を酵母の目線で体験(super dry 318 dive)したり、スーパードライの缶の上からの目線で、充填工程のスピードを体験(super dry go ride)できます。

    ギフトショップでは、スーパードライのロゴ入りグッズや限定品、各種アサヒビールはもちろん、ビールに合うおつまみも販売しています。

    ミルクちゃん
    ミルクちゃん
    期間限定のイベントやキャンペーンは公式サイトをチェックしてね!

    各月の中旬以降になれば、翌月1ヶ月の予約が取れます。公式サイトを参照ください。

    名 称アサヒビール・吹田工場
    住 所大阪府吹田市西の庄町1-45
    電話番号06-6388-1943(受付:9:15〜16:00)
    公式サイトhttps://www.asahibeer.co.jp/brewery/suita/
    予 約月の中盤以降に翌月分の予約受け付けを開始(公式サイトを要確認)
    参加費20歳以上1,000円・小学生以上300円(障がい者手帳を提示することでご本人と同伴者が半額になる)
    定休日月に2度ほど水曜日(公式サイトを確認)
    交通アクセス「JR吹田駅・東改札(北口)」より徒歩10分・「阪急千里線・吹田駅・東改札(梅田・天下茶屋方面ホーム)・西改札(北千里方面ホーム)」より徒歩約10分
    駐車場あり。ただし、要電話予約。

    『サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー』無料なのに送り迎えも付いている!

    プレミアムモルツイメージ引用元:https://www.flickr.com/photos/yto/

    「サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー」は、京都府長岡京市にあるサントリービールの工場です。

    Ruby
    Ruby
    こちらの工場の見学は無料でできます!

    「阪急西山天王山駅」と「JR長岡京駅」から無料のシャルトルバスが出ているので大変便利です。

    ちなみにこのシャトルバスは、ガイドツアーにあわせて1時間に1~2本運行しています。ただし、平日の(10:00/12:15/13:45←ツアー開始時間)に関しては往復ともに運行していません。時刻表はこちら

    シャトルバスを利用できなくても、阪急西山天王山駅から徒歩で10分程度で到着します。JR長岡京駅からは2キロ以上あり20分以上かかりますので、行きは良くても帰りは辛いかもしれません。

    Ruby
    Ruby
    JR沿線の方は、シャトルバスのある時間帯のツアーがおすすめです。

    工場見学は試飲の時間も合わせて約70分間になります。もちろん、1人での参加も可能です。

    サントリー・モルツは、地下深くから汲み上げた天然水でつくる「天然水醸造」。ビールの約9割をしめる水には、とくにこだわっています。

    ここで試飲できるビールは、「ザ・プレミアム・モルツ」、「ザ・プレミアム・モルツ(香るエール」「ザ・プレミアム・モルツ・マスターズドリーム」の3種類です。

    プレミアムモルツの泡は、全米醸造学会醸造部門会長賞を受賞した、細かくなめらかな『神泡』。

    京都ブルワリーでは、プロの注ぐできたての『神泡』が楽しめます。

    桃さん
    桃さん
    試飲はたっぷり3倍分!

    ファクトリーショップには、「工場直送ビール」や工場限定グラス、オレンジジュースのなっちゃんグッズなどのオリジナル限定品が充実。

    各月1日の9時30分以降(土日祝など休業日なら翌営業日以降)、電話または公式サイト(インターネット)で、翌月1ヶ月の予約が取れます。

    たとえば、2023年6月1日(木)9:30以降に、2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催分の予約が取れます。

    名 称サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー
    住 所京都府長岡京市調子3-1-1
    電話番号075-952-2020(9:30~17:00)
    公式サイトhttps://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/index.html
    予 約予約は、当月を含む2ヶ月前の土日を除く第1営業日(9:30~)インターネットまたは電話。インターネット予約は開催日の前日の正午まで可能。当日の予約は必ず電話で。
    定休日年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
    参加費無料
    交通アクセス「阪急西山天王山駅」「JR長岡京駅」からシャルトルバス(徒歩可能)・京阪「淀駅」から「久貝(くがい)」下車徒歩約1分
    駐車場あり。ただし、公共交通機関推奨※ 問い合わせが無難

    『キリンビール・神戸工場』工場見学の後は、ビアレストランで美味しいお食事を!

    キリンビールイメージ引用元:https://www.flickr.com/photos/yto/

    「キリンビール・神戸工場」には、神戸電鉄・JR三田駅と神戸電鉄フラワータウン駅から1時間に1本程度の無料送迎バス(ラガーバス)が運行しています。(行きは9~14時台・帰り11~16時台)

    また、土日祝限定で一往復のみ、三ノ宮や新神戸からも有料の路線バスが出ています。

    「キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」のツアーは、20歳以上500円(19歳以下は無料)。

    所要時間は、工場見学45分、テイスティング(試飲)25分の70分間です。

    試飲コーナーでは、樽詰の「一番搾り生ビール」1杯(330ml)と150mlの「一番搾り」を3種類(普通の一番搾り、黒生、零ICHI)飲み比べることができます。

    Jasmineさん
    Jasmineさん
    「ブルワリードラフトマスター」が最高の状態で注いでくれるので味が違いますよ!

    未成年とお酒の飲めない人にはソフトドリンクのサービスがあります。

    各月1日の9時30分以降(土日祝など休業日なら翌営業日以降)、電話または公式サイト(インターネット)で、翌月1ヶ月の予約が取れます。

    たとえば、2023年6月1日(木)9:00以降、2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催分の予約が取れます。

    https://twitter.com/beer_gardens/status/1165468792433995776

    ファクトリーショップでは、キリンマークのTシャツ、キリン王冠栓マグネット、ラベルコースターセットなどの工場限定アイテムを販売しています。(商品は変更になる可能性があります)

    「丘の上のビアレストラン」でもできたてビールが飲める!

    また、神戸工場内には、工場から直送された6種類の生ビールとビールに合うお料理(一番搾りなどを使ったハンバーグや煮込み料理)、サラダ、パン、ライスのビュッフェが楽しめる全面ガラス張りの「丘の上のビアレストラン(ランチ・11:00~16:00/ディナー・17:00~21:30)」があります。

    名 称キリンビール・神戸工場
    住 所兵庫県神戸市北区赤松台2-1-1
    電話番号078-986-8001(9:00~16:30)
    休館日月曜日(祝日の場合営業、次の平日休館)設備点検日・年末年始
    公式サイトhttps://www.kirin.co.jp/experience/factory/kobe/?agechk=1
    予 約インターネットと電話での受付は、2ヶ月前の1日~前日(休館日の場合は前営業日)の午後3時まで。以降は電話のみ。
    参加費500円
    交通アクセス神戸電鉄・JR三田駅・神戸電鉄フラワータウン駅から無料送迎バスあり
    駐車場あり

    『キリンビール・滋賀工場』滋賀工場では、午後の紅茶の見学もできる!

    キリン生ビールイメージ引用元:https://www.flickr.com/photos/hktang/

    「キリンビール・滋賀工場」は、JR南彦根駅より 湖国バス多賀大社前駅行10分、キリンビール前下車、または、近江鉄道 スクリーン駅から徒歩15分に位置します。

    見学ツアーの内容は、「キリンビール・神戸工場」と内容はほぼ同じ。

    ただし、見学のスタート時間が、10:30と13:30の1日2回のみになります。

    「キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」のツアーは、20歳以上500円(19歳以下は無料)。

    所要時間は、工場見学55分とテイスティング(試飲)25分の80分間です。

    試飲できるビールの種類は神戸工場と同じ。

    キリンビール・滋賀工場も、神戸工場と同様、工場限定品を販売するファクトリーショップを併設しています。

    各月1日の9時30分以降(土日祝など休業日なら翌営業日以降)、電話または公式サイト(インターネット)で、翌月1ヶ月の予約が取れます。

    たとえば、2023年6月1日(木)9:00以降に、2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催分の予約が取れます。

    滋賀工場では、午後の紅茶ツアーも楽しめる!

    滋賀工場では、ビールだけではなく、午後の紅茶の工場見学もできます。製造ラインを見学した後に、紅茶のテイスティングがあります。

    インターネットの予約画面で、「キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」か「午後の紅茶ツアー」のいずれかを選択することができます。

    ちなみに「午後の紅茶ツアー」の参加費は無料です。

    予約の電話番号は、両ツアーとも共通です。

    名 称キリンビール・滋賀工場
    住 所滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600
    電話番号0749-48-2810(9:30~16:30)
    休館日月曜日(祝日の場合営業、次の平日休館)設備点検日・年末年始
    公式サイトhttps://www.kirin.co.jp/experience/factory/siga/
    予 約インターネットと電話での受付は、2ヶ月前の1日~前日(休館日の場合は前営業日)の午後3時まで。以降は電話のみ。
    参加費500円
    交通アクセスJR南彦根駅より 湖国バス多賀大社前駅行10分 キリンビール前下車・近江鉄道 スクリーン駅から徒歩15分※ 「キリンビール前」バス停付近の「正門」から入場
    駐車場あり

    『サントリー山崎蒸溜所』30種類のウイスキーが試せる!(2023年秋ごろまで休業)

    ウイスキー蒸留所テイスティングイメージ引用元:https://www.flickr.com/photos/cotaro70s/

    山崎蒸留所では、見学施設やショップ等の改修工事を実施中。2023年秋頃まで営業を休止しています。

    営業再開後は、ツアーなどの内容が変わっている可能性があります。予めご了承ください。

    日本最古のモルトウイスキー蒸留所である「サントリー山崎蒸溜所」では、「ワイン樽原酒」、「ホワイトオーク樽原酒」、「山崎シングルモルト」と「山崎ハイボール」の4種類の試飲(おつまみ付き)が楽しめる有料(1,000円)のガイドツアー「山崎蒸溜所ツアー(所要時間80分)」が大人気。

    山崎蒸留所ツアーは1日5~6回催行されていますが、とても人気が高く、予約が取りにくいです。

    ひろしさん
    ひろしさん
    参加費2,000円の「THE STORY OF YAMAZAKI ~シングルモルトウイスキー山崎誕生の物語~ツアー」もありますね。こちらは、ホワイトオーク原酒、シェリー樽原酒、ミズナラ原酒、山崎12年と、試飲の種類がグレードアップだそうな。
    Ruby
    Ruby
    その内容で2,000円とは激安!今度はそちらに参加したいですね!

    「山崎ウイスキー館」は無料で自由に見学することが可能です。ただし、こちらも事前予約は必要です。

    「山崎ウイスキー館」のテイスティングカウンターでは、「山崎」をはじめ、世界のウイスキーや構成原酒、約30種類が楽しめます(有料)。

    すべてストレート(15ml)の提供で、ソフトドリンクやおつまみはありません。営業時間は10:00~16:45。

    Ruby
    Ruby
    前日にキャンセルが出て、当日参加できる場合もあるようなので、とりあえず電話で確認した方がよさそうですね。

    https://twitter.com/YkHikaru/status/1226739311480983554

    「YAMAZAKI DISTILLERY GIFT SHOP」では、お土産用のウイスキーはもちろん、「蒸溜所オリジナルおつまみ」やここでしか手に入らない限定品を販売しています。

    各月1日の9時30分以降(土日祝など休業日なら翌営業日以降)、電話または公式サイト(インターネット)で、翌月1ヶ月の予約が取れます。

    たとえば、2023年6月1日(木)9:30以降に、2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催分の予約が取れます。※ サントリー山崎蒸溜所の見学は2023年秋ごろまで改修工事の、休止しています。

    名 称サントリー山崎蒸溜所
    住 所大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
    電話番号075-962-1423
    営業時間10:00~16:45
    休業日年末年始・工場休業日(臨時休業あり)
    公式サイトhttps://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/info/
    予 約当月を含む2ヶ月前の土日を除く第1営業日(9:30~)から。インターネットでの予約受付は、開催日の前日 正午まで、以降は電話。
    交通アクセスJR山崎駅、阪急大山崎駅から徒歩約10分

    参加費無料で新鮮なビールが試飲できる!工場見学に行こう!

    今回は、見学可能な関西のビール工場5ヵ所とサントリー山崎蒸溜所をご紹介しました。私は、「アサヒビール・吹田工場」と「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」に行きましたが、できたての生ビールは驚くほど美味しかったです。

    参加費は無料から1,000円程度で、大変お徳です。試飲だけでも、しっかり元は取れると思います。

    お酒好きの友だちやご家族とお出かけください。飲めない人や子どもには、ソフトドリンクが用意されていますよ。