グルメ

ビール工場見学(関西版:大阪&京都&神戸&滋賀)もちろん試飲あり

今回は、みんな大好き「ビールとウイスキー」の話題。関西4府県にあるビール工場とウイスキーの蒸留所をご紹介します。

ビール工場見学の魅力はなんといっても、できたてのビールを試飲できること。できたての新鮮なビールは、ビールがあまり好きではない人にも一度飲んでいただきたいです。

もちろん、仕込みに使う巨大な釜や熟成タンク、ビール瓶がベルトコンベアの上を流れていく様子を間近に見るのも、非日常を味わえて楽しいですよ。

【ビール工場見学・関東】できたてビールが試飲できる!【+蒸留所】8選東京をはじめ関東のビール工場見学をご案内します。...

ビール工場見学の魅力!

無料で参加できる

ビール工場の見学は、基本無料。どこの工場でも、勉強になる工場内の見学のあとに、20~30分ほどの試飲タイムがあります。

今回ご紹介する工場はすべて、試飲はグラスに3杯までとなっています。

Ruby
Ruby
グラスのサイズは300ml以上ありそうで、わたしは結構大きいと感じました。20分に3杯も飲むといい感じに酔えます。4杯目行きそうになり、家族に止められました。

「参加は基本的に2名~」となっている場合が多いようですが、たいてい「1名参加の場合は電話でお問い合わせください」と案内されていますので、1名で参加の場合は現地に直接お問い合わせください。

新鮮なビールが試飲できる

ビールは鮮度が命! しかもプロが注いでくれますので、泡まで完璧です。

管理人は、もともとビールが好きでしたが、「アサヒビール・吹田工場」と「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」の工場見学に参加し、できたてビールのあまりの美味しさに驚いてしまいました。

Ruby
Ruby
毎日これが飲めるのなら、もう、死んでもいい!と思うほど美味しかったです。
響子さん
響子さん
大げさです! 死んだら飲めません!

無料送迎バスがある

「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」と「キリンビール・神戸工場」へは、無料の送迎バスが利用できます。

Ruby
Ruby
往路は期待でワクワク、復路はほろ酔い気分でフワフワ、往復のバスの中も楽しい雰囲気です。
鈴木主任
鈴木主任
こういうときは、同乗してる人も同じ気分なので、楽しさ2倍、3倍ですよね。




限定品のオリジナルグッズが手に入る

工場限定のオリジナルグッズや、珍しいおつまみが手に入るファクトリーショップ。時間のない人は、ショップのみのぞくことも可能です。

ビアレストランが併設されている

今回ご紹介した工場では「キリンビール・神戸工場」のみとなりますが、工場併設のレストランは、おすすめです。

なぜなら、できたての生ビールとビールによくあうお料理が楽しめるからです。

Ruby
Ruby
ただし、20分で3杯ほど飲んだ後なので、飲み過ぎにはご注意くださいね。

ビール工場見学(関西版):アサヒビール・吹田工場

アサヒビール・吹田工場」は、吹田駅から徒歩10分の位置にあるビール工場。吹田駅には、JR大阪や阪急梅田駅からわずか10~15分で到着します。

アサヒビール・吹田工場では、1987年に発売された人気商品で、日本初の辛口ビールである「スーパードライ」を試飲できます。

試飲の時間制限は20分間で3杯まで可能です。

最初にスタッフから「美味しいビールの注ぎ方」の説明がありますので、ぜひ、自宅でも試してみましょう。

子どもや車で訪れた人のために、ソフトドリンクも用意されています。https://twitter.com/y_ussie/status/1176138430587138048

ギフトショップでは、スーパードライのロゴ入りグッズや限定品、各種アサヒビールはもちろん、ビールに合うおつまみも販売しています。ショップのみの利用も可能です。

名 称アサヒビール・吹田工場
住 所大阪府吹田市西の庄町1-45
電話番号06-6388-1943(9:00〜17:00)
公式サイトhttps://www.asahibeer.co.jp/brewery/suita/tour/
予 約予約は3か月先の月末まで可能。見学希望の前日正午まではインターネット予約が可能、以降は電話予約。
交通アクセス「JR吹田駅・東改札(北口)」より徒歩10分・「阪急千里線・吹田駅・東改札(梅田・天下茶屋方面ホーム)・西改札(北千里方面ホーム)」より徒歩約10分
駐車場あり。ただし、要電話予約。




ビール工場見学(関西版):サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー

サントリー〈天然水のビール工場〉京都ブルワリー」は、京都府長岡京市にあるサントリービールの工場で、「阪急西山天王山駅」と「JR長岡京駅」から無料のシャルトルバスが出ているので大変便利です。

阪急西山天王山駅から徒歩でも10分程度で到着します。

ちなみにシャトルバスは、1時間に1~2本あります。時刻表はこちら

工場見学は、毎日開催の「ガイドツアー(70分)」と、「ガイドツアーとザ・プレミアムモルツ講座を組み合わせたツアー(90分)」の2種類。

後者は、金・土・日・祝日限定となっています。

サントリー・モルツは、地下深くから汲み上げた天然水でつくる「天然水醸造」。

サントリーは、ビールの約9割をしめる水には、とくにこだわっています。

ここで試飲できるビールは、「ザ・プレミアム・モルツ」、「ザ・プレミアム・モルツ(香るエール」「ザ・プレミアム・モルツ・マスターズドリーム」の3種類。

30分間でおかわりは3杯までとなっていますので、全種類試してみましょう。

プレミアムモルツの泡は、全米醸造学会醸造部門会長賞を受賞した、細かくなめらかな『神泡』。

京都ブルワリーでは、プロの注ぐできたての『神泡』が楽しめます。

ファクトリーショップには、「工場直送ビール」や工場限定グラス、オレンジジュースのなっちゃんグッズなどのオリジナル限定品が充実。

名 称サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー
住 所京都府長岡京市調子3-1-1
電話番号075-952-2020(9:30~17:00)
公式サイトhttps://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/info/
予 約予約は、当月を含む3ヶ月前の土日を除く第1営業日(9:30~)インターネットまたは電話。インターネット予約は開催日の前日の正午まで可能。当日の予約は必ず電話で。※ ザ・プレミアムモルツ講座は2か月前~
交通アクセス「阪急西山天王山駅」「JR長岡京駅」からシャルトルバス(徒歩可能)・京阪「淀駅」から「久貝(くがい)」下車徒歩約1分
駐車場あり。ただし、公共交通機関推奨。※ 問い合わせが無難




ビール工場見学(関西版):キリンビール・神戸工場

キリンビール・神戸工場」には、神戸電鉄三田駅とフラワータウン駅、JR三田駅から1時間に1本程度の無料送迎バス(ラガーバス)が運行しています。(9時台~15時台)

また、土日祝限定となりますが、道の駅・神戸フルーツ・フラワーパーク大沢から、北神戸の観光スポットをまわる無料周遊バスもあり、中心部からはやや離れているものの、アクセスは良好です。時刻表はこちら

また、午前中に1本のみとなりますが、三宮駅発の路線バス(有料)もあります。こちらは、工場に約1時間で到着

「キリンビール・神戸工場」のツアーは、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べやホップの香りを体験できる「キリン一番搾りツアー(60分)」、屋外でキリンの環境への取り組みを学べ、野生動植物に出会える「ビオトープツアー(60分)」、親子で参加できる「わくわく工場見学(60分)」の3種類。すべて無料で参加できます。

ビオトープツアーは平日(冬季は木曜日のみ)、わくわく工場見学は土日祝のみとなっています。

https://twitter.com/beer_gardens/status/1165468792433995776

ここで試飲できるビールは、「キリン一番搾り生ビール」と「キリン一番搾り〈黒生〉」

ノンアルコールビールやソフトドリンクも用意されています。

制限時間は20分の間にグラスで3杯試飲ができます。

ショップでは、一番搾りの特製タンブラーやTシャツ、一番搾りビールゼリーチョコレートなどの限定品を販売しています。

また、神戸工場内には、工場から直送された6種類の生ビールとビールに合うお料理(一番搾りなどを使ったハンバーグや煮込み料理)、ビュッフェが楽しめる全面ガラス張りの「丘の上のビアレストラン(ランチ・11:00~16:00/ディナー・17:00~21:30)」があります。

名 称キリンビール・神戸工場
住 所兵庫県神戸市北区赤松台2-1-1
電話番号078-986-8001(9:00~16:30)
休館日月曜日(祝日の場合営業、次の平日休館)
公式サイトhttps://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/kobe/tour/is.html
予 約インターネットでの受付は、3ヶ月前の1日~前日(休館日の場合は前営業日)の午後3時まで。以降は電話のみ。
交通アクセス神戸電鉄三田駅・神戸電鉄フラワータウン駅、JR三田駅から無料送迎バスあり
駐車場あり




ビール工場見学(関西版):キリンビール・滋賀工場

キリンビール・滋賀工場」では、「キリン一番搾りツアー(70分)」と、「キリン午後の紅茶(90分)」の無料ツアー、「午後の紅茶おいしさとこだわりの研究室(100分・500円)」の3つのツアーがあります。紅茶のツアーでも、できたて生ビールの試飲が可能です。

試飲できるビールの種類は神戸工場と同じで、制限時間は20分。

キリンビール・滋賀工場も、神戸工場と同様、工場限定品を販売するファクトリーショップを併設しています。

名 称キリンビール・滋賀工場
住 所滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600
電話番号0749-48-2810(9:00~16:30)
休館日月曜日(祝日の場合営業、次の平日休館)
公式サイトhttps://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/siga/tour/is.html
予 約インターネットでの受付は、3ヶ月前の1日~前日(休館日の場合は前営業日)の午後3時まで。以降は電話のみ。
交通アクセスJR南彦根駅より 湖国バス多賀大社前駅行10分 キリンビール前下車・近江鉄道 スクリーン駅から徒歩15分※ 「キリンビール前」バス停付近の「正門」から入場
駐車場あり

ウイスキー蒸溜所見学(関西版):サントリー山崎蒸溜所

日本最古のモルトウイスキー蒸留所である「サントリー山崎蒸溜所」では、「ワイン樽原酒」、「ホワイトオーク樽原酒」、「山崎シングルモルト」と「山崎ハイボール」の4種類の試飲(おつまみ付き)が楽しめる有料(1,000円)のガイドツアー「山崎蒸溜所ツアー(所要時間80分)」が大人気。

「山崎ウイスキー館」は無料で自由に見学することが可能です。

「山崎ウイスキー館」のテイスティングカウンターでは、「山崎」をはじめ、世界のウイスキーや構成原酒、約30種類が楽しめます(有料)。

ただし、ソフトドリンクやおつまみはありません。

山崎蒸留所ツアーは1日5~6回催行されていますが、とても人気が高く、予約が取りにくいです。

Ruby
Ruby
前日にキャンセルが出て、すぐに参加できる場合もあるようなので、とりあえず電話で確認した方がよさそうですね。

https://twitter.com/YkHikaru/status/1226739311480983554

YAMAZAKI DISTILLERY GIFT SHOP」では、お土産用のウイスキーはもちろん、「蒸溜所オリジナルおつまみ」やここでしか手に入らない限定品を販売しています。

山田部長
山田部長
参加費2,000円の「THE STORY OF YAMAZAKI ~シングルモルトウイスキー山崎誕生の物語~ツアー」もありますね。こちらは、ホワイトオーク原酒、シェリー樽原酒、ミズナラ原酒、山崎12年と、試飲の種類がグレードアップだそうな。
Ruby
Ruby
その内容で2,000円とは激安!今度はそちらに参加したいですね!
名 称サントリー山崎蒸溜所
住 所大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
電話番号075-962-1423(9:30~17:00)
公式サイトhttps://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/info/
予 約当月を含む3ヶ月前の土日を除く第2営業日(9:30~)から。インターネットでの予約受付は、開催日の前日 正午まで、以降は電話。
交通アクセスJR山崎駅、阪急大山崎駅から徒歩約10分

今回は、見学可能な関西のビール工場5ヵ所とサントリー山崎蒸溜所をご紹介しました。管理人は、「アサヒビール・吹田工場」と「サントリー 〈天然水のビール工場〉 京都ブルワリー」に行きましたが、できたての生ビールは驚くほど美味しかったです。

参加費は基本的に無料で、大変お徳ですので、お酒好きの友だちやご家族とお出かけください。飲めない人や子どもには、ソフトドリンクが用意されていますよ。