パワースポット PRを含む

京都には縁結びや美にご利益のあるパワースポットがいっぱい!婚活女性におすすめの神社仏閣10選!

京都のパワースポット

婚活中の女性におすすの「縁結びや美容にご利益がある」とされる京都の神社仏閣・パワースポットを10か所ご案内します。

みなさんは、「美人の条件」って、なんだと思いますか? 目鼻立ちが整っていること? 優しい心? 確かに思いやりのある美しい心は美人の必要条件ですよね。

私はさらに「自信」だと思います。美人になれるパワースポットに行って、誰に何といわれようが揺るがない「自信」をつけましょう!

Ruby
Ruby
見た目より中身とはいいますが、もちろん、外見も磨きたいですよね!
桃花ちゃん
桃花ちゃん
内面、肌、髪とトータルで美しくなり、もちろん縁結びの神社もあります。婚活中の女性は京都旅行がおすすめ!
目 次
  1. 『河合神社』御祭神は美人で有名な桓武天皇の母上、玉依姫命(たまよりひめのみこと)
  2. 『御髪神社』日本で随一の髪の神社
  3. 『美御前社(うつくしごぜんしゃ)』絶世の美女3名が祀られている
  4. 『随心院』ご長寿だったとされる美女、小野小町にあやかる
  5. 『市比賣神社(いちひめじんじゃ)』女性の願いごとはなんでも叶えてくれる
  6. 『泉涌寺(せんにゅうじ)』日本でも大人気の美女、楊貴妃を祀る
  7. 『若宮八幡宮』神功皇后、仲哀天皇、応神天皇の三柱が、ご家族で祀られる
  8. 『勝林寺』美と幸福、縁結びにご利益があるとされる吉祥天(きっしょうてん)を祀る
  9. 『松尾大社』若返りたいならこの神社へ!
  10. 『地主神社』京都のイチオシ縁結び神社
  11. 婚活、恋活の女性は京都に行って外見も内面も磨きましょう!

『河合神社』御祭神は美人で有名な桓武天皇の母上、玉依姫命(たまよりひめのみこと)

河合神社引用元:https://www.flickr.com/photos/mssdotnet/

「河合神社」はその名の通り、女性の「可愛くなりたい!」という希望を叶えてくれる神社です。河合神社は下鴨神社の摂社であり、「糺の森(ただすものもり)」の南側に位置します。御祭神は神武天皇のお母さまである「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」

この方は、玉のように美しい神さまとして知られ、美人祈願のほか、縁結び、子宝、安産など、女性に関するさまざまな願いごとに、ご利益があるとされています。

鏡絵馬に理想の美人を描いてみよう!

河合神社の鏡絵馬引用元:https://www.flickr.com/photos/keikosstw/

河合神社に参拝したら、かならず奉納したいのが「鏡絵馬」。手鏡の形をした絵馬に、メイクをする要領で自分が理想とする顔を描きます。

あらかじめシンプルな顔が描かれている「塗り絵タイプ」と、目や鼻を一から描く「プロフェッショナルタイプ」があります。絵心のある方は、ぜひ後者をお選びください。

Ruby
Ruby
最低でも、自分の顔よりはコマシに描かなきゃならないってことよね?
茜さん
茜さん
それはなにげにハードル高いよね。

初穂料は800円。自分のメイク道具で描いても、神社に用意されている色鉛筆を使っても構いません。裏側には名前と願いごとを書きます。

そして、鏡絵馬を奉納する前に、本殿にある鏡に顔を写して願をかけ、「御白石(おしらいし)」という霊石に触れ、その手で顔を撫でます

すると「白く美しい肌」が手に入るとされています。絵馬を奉納すれば「御供米」をいただけますので、家に帰ったらお米のなかにまぜて炊き、召し上がります。

河合神社では、鏡に貼るシールタイプの「御鏡守(みかがみまもり)」や、霊水と「カリンの蜂蜜付け」で作ったビタミンCたっぷりの「かりん美人水」がいただけます。河合神社は、女性を中身から美人にしてくれそうですね。

【名 称】河合神社
【住 所】京都府京都市左京区下鴨泉川町59(下鴨神社境内
【電話番号】075-781-0010
【拝観時間】6:30~17:00
【交通アクセス】出町柳駅から徒歩12分ほか

『御髪神社』日本で随一の髪の神社

御髪神引用元:https://www.flickr.com/photos/norisons/

 「御髪神社(みかみじんじゃ)」は、日本でただひとつの「髪」の神社です。現役の美容師さんや理容師さんをはじめ、資格試験合格を目指す人から、髪を大切にする老若男女まで、さまざまな人からの信仰を集めています。美しく手入れされた艶やかな髪も、美人の条件ですよね。

「御髪神社」の御祭神は「藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)公」で、日本初の「髪結い」だった方です。そして、大変親孝行な方だったようです。

亀山天皇(一二五九〜一二七四年)の御代に藤原鎌足の末孫で、皇居の宝物守護にあたる武士でありました北小路左衛尉藤原基春卿は、文永年間下関に居を構え、紛失した宝刀『九王丸』の探索にあたりました。

基春卿の三男、藤原采女亮政之は、その間、生活の糧を得るため、その地に於いて庄屋の婦女の髪を結って父を助けました。これが『髪結い職』のわが国の起源となります。(御神神社公式サイトより)

献髪料300円で髪を永久にご祈祷してくれる

御髪神社引用元:https://www.flickr.com/photos/jeeppea/

「御髪神社」では、髪塚に自分の髪を献納(献髪)すると、宮司さんが永久に「髪と身体の健康」と「幸せ」を毎日祈祷してくれます。献髪料は300円。

献髪する髪はわずか5本程度ですし、永久に祈祷してくれるのも嬉しいですね。すでに100万人分突破だとか。

櫛やハサミをモチーフにしたお守りも、個性的で可愛いと評判です。絵馬も櫛の形をしています。

【名 称】御髪神社
【住 所】京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2
【電話番号】075-882-9771
【交通アクセス】嵯峨観光鉄道「トロッコ嵐山駅」下車すぐ・京福嵐山線「嵐山駅」下車徒歩8分ほか

『美御前社(うつくしごぜんしゃ)』絶世の美女3名が祀られている

美御前社(うつくしごぜんしゃ)引用元:https://www.flickr.com/photos/bikethemoment/

「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」は、祇園の舞妓さんや芸子さんも訪れる、美人を目指す女性におすすめの神社です。八坂神社の境内にあり、河原町や先斗町などの繁華街からのアクセスも抜群。

まず、八坂神社でお参りをすませ、美御前社へと向かいましょう。

美御前社の御祭神は、多岐理毘売命(たぎりびめのみこと)、多岐津比売命(たぎつひめのみこと)、市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)の「宗像三女神」。美人として知られる女神さまたちで、海上安全、交通安全にもご利益があるとされています。

とくに「市杵島比売命」は、七福神の紅一点である「弁財天」と同一の神さまだといわれている絶世の美女。これはもう、あやかるしかないですね。弁天さまは、芸能や音楽の上達、金運にもご利益のある神さまです。

京美人御用達の霊水をお肌に

美容水引用元:https://www.flickr.com/photos/hansjohnson/

美御前社の社殿の前には、「美容水」とよばれる霊水が湧いています。このお水を肌につけると、しっとりツヤツヤなお肌が手に入るのだとか…。京美人御用達の霊水なので、ご利益は絶大ですよ。ただし飲用には適していませんので、うっかり飲んでしまわないようご注意ください。

【名 称】美御前社
【住 所】京都府京都市東山区祇園町北側625番地(八坂神社境内)
【電話番号】075-561-6155(受付:9:00~17:00)
【交通アクセス】京阪祇園四条駅より徒歩で約5分・阪急河原町駅より徒歩で約8分ほか

『随心院』ご長寿だったとされる美女、小野小町にあやかる

随心院引用元:https://www.flickr.com/photos/97727249@N03/

「随心院(ずいしんいん)」は、平安時代前期の絶世の美女であるとされる「小野小町」ゆかりのお寺として有名。随心院のある「山科区小野」は、小野氏一族の本拠地であり、仁明天皇に仕えていた小町も、この家系の出身だとされています。

随心院には、小町の晩年の姿だとされる「卒塔婆小町の像」や、多くの殿方から寄せられたラブレターをおさめた「文塚」、小町がお化粧をするのに使っていた「化粧井戸」など、小野小町にまつわる遺跡があります。

謎に包まれた絶世の美女「小野小町」

小野小町は実在の人物ではありますが、生誕地すら定かではなく、随心院のある京都の山科、秋田県湯沢市、滋賀県彦根市、福井県越前市など諸説あり、お墓も各地に点在しています。

晩年に関しても、乞食になったとか、行き倒れたなどの不遇なものから、穏やかな晩年を過ごし90歳近くまで生きたという説までさまざまです。「美人薄命」の美人は、私たちの目指す美人でありませんので、後者の説を採用したいですね。

小野小町といえば、深草少将という男性に「100日間休まず毎日会いにきてくれたら、あなたと結婚してあげる♡」と告げ、ちょうど100日目に道中で凍死してしまうという、ブラック企業も真っ青(?)の「百夜通い」の伝説がありますが、これはどうやらフィクションのようでホッとしました。

Ruby
Ruby
ネガティブキャンペーンだわ!
向日葵さん
向日葵さん
立派な名誉毀損案件だよね。

でもよく考えてみれば、遠距離の人とも簡単に出会えるインターネットなどない時代、二人のお家はどのくらい離れていたのでしょうか? 毎日とはいえ3か月とちょっと…それでこんな美女と結婚できるなら、それほど大変なことではないと思うのは、私だけでしょうか?

随心院の「能の間」の「極彩色梅匂小町絵図」の襖絵は必見。二人組の若手アーティスト「だるま商店」が手掛けました。

【名 称】随心院
【住 所】京都府京都市山科区小野御霊町35
【電話番号】075-571-0025
【交通アクセス】京都市営地下鉄 東西線「小野駅」より徒歩5分ほか

『市比賣神社(いちひめじんじゃ)』女性の願いごとはなんでも叶えてくれる

市比賣神社引用元:https://www.flickr.com/photos/shouei/

「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」は、祀られている神さま5柱がすべて女性という、とても華やかな神社です。そのため、女性の願いごとはすべて叶えてくれるとされています。

良縁や子宝、安産のお願いはもちろん、「美」も授けてもらいましょう。また、「女人厄除け」の神社としてもよく知られています。市比賣神社の創建は、桓武天皇の御代の延暦十四(795)年、あの源氏物語にも登場しています。

ほっこり癒される可愛い姫みくじ

姫みくじ引用元:https://www.flickr.com/photos/54781982@N06/

かわいらしい人形の形をした「姫みくじ」の初穂料は800円。また、絵馬を奉納し、歴代天皇の産湯に用いられたとされる「天之真名井(あめのまない)」のご神水を一口飲んで手を合わせれば、「心からの願いごと」をひとつだけ叶えてくれるとされています。

【名 称】市比賣神社
【住 所】京都府京都市下京区河原町五条 下ル一筋目西入ル
【電話番号】075-361-2775
【拝観時間】9:00~16:30
【交通アクセス】京阪五条駅 徒歩5分・市バス河原町五条正面3分・地下鉄 烏丸線「五条」より徒歩10分ほか

『泉涌寺(せんにゅうじ)』日本でも大人気の美女、楊貴妃を祀る

泉涌寺引用元:https://www.flickr.com/photos/eitarov/

つぎに美人祈願の女性におすすめなのが「泉涌寺(せんにゅうじ)」。

泉涌寺の「楊貴妃観音像」は、1255(建長7)年に、真言宗泉涌寺派の開祖である「月輪大師(がちりんだいし)」の弟子である「湛海(たんかい)」が、南宋から持ち帰り、1956(昭和31)年に一般公開がはじまるまで、100年に一度のみ開帳される「秘仏」でした。

楊貴妃といえば、唐の時代の絶世の美女。玄宗皇帝が彼女を溺愛し「まつりごと」をおろそかにしたことが、「安禄山の乱(あんろくざんのらん)」の原因となったとされています。そのため「傾国の美女」と不名誉な名称でよばれることもしばしば。

非常に利発で、音楽も舞踊もパーフェクト、おまけに物腰も柔らかな、完全無欠の美人だったようです。これは、ぜひともあやかりたいですね。

大好物は「ライチ(茘枝)」。現在のベトナムに近い「嶺南」から唐の都「長安」まで早馬で運ばせたエピソードは有名ですね。

かなりの食いしん坊だったようです。そして、ぽっちゃり体型で、暑がりで汗かき…。んん??「絶世の美女」が突然、身近な存在に感じられますね。

向日葵さん
向日葵さん
突然、無性に北海道のカニが食べてくなって、夜中に通販で買うみたいな感覚よね。
ミルクちゃん
ミルクちゃん
そそ。そんなに責めたるなって思うよね。

楊貴妃はもともと玄宗皇帝の息子のお嫁さんで、皇帝とは34歳もの年の差がありました。楊貴妃は、皇帝を惑わし道を誤らせた稀代の悪女として、命を落とすことになります。

彼女が梨の木に白い絹をかけ首をくくった直後に南方からライチが届き、皇帝は号泣したと伝えられています。

そんな楊貴妃の面影を偲んで玄宗皇帝が作らせた観音さまが、この「楊貴妃観音像」だとされています。

身も心も可愛らしい女性「楊貴妃」

ライチのエピソードが独り歩きし、楊貴妃には「わがままな美人」のイメージもありますが、後宮をともにしたほかの女性に意地悪をしたことも、政治に口を出しをしたこともなかったそうです。

命を絶つ前に「私は死んでも恨みません。最後に仏さまを拝ませてください」と頼んだことからも、実際の彼女はお嬢さま育ちで性格が良く、身も心も可愛らしい女性だったのではないでしょうか。泉涌寺の授与品には、彼女にあやかる「美人祈願」のお守りがあります。

【名 称】泉涌寺
【住 所】京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
【電話番号】075-561-1551
【拝観受付時間】9:00~16:30(12月~2月は~16:00)
【拝観料金】(伽藍拝観)大人500円・中学生以下300円/(特別拝観)中学生以上300円 ※ 毎月第4月曜日は心照殿(宝物殿は休館)
【交通アクセス】京都駅(八条口)からタクシーで約10分

『若宮八幡宮』神功皇后、仲哀天皇、応神天皇の三柱が、ご家族で祀られる

若宮八幡宮引用元:https://www.flickr.com/photos/demeeschter/

「若宮八幡宮社」の御祭神の一柱「神功皇后(じんぐうこうごう)」は、第14代天皇である仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の皇后であり、史上はじめて摂政を務められた方なのですが、世にも美しい女性だったと伝えられています。

女性でありながら、熊襲(くまそ)討伐のため九州へ、その後は朝鮮半島の新羅へと攻め込み、凱旋帰国後、急逝した仲哀天皇の遺児である(のちの)応神天皇を出産します。

戦前には実在の女性として紙幣にも描かれていた神功皇后なのですが、戦後は、皇国史観の反動のためか、神話上の人物のように扱われるようになりました。

ただし、外征中には、帯の間に石を巻くことで身体を冷やし出産を遅らせたなどの、具体的で人間味あふれるエピソードが残されており、現在でも神功皇后の実在を確信する人も大勢いるようです。

若宮八幡宮社では、神功皇后のほか、仲哀天皇と応神天皇の三柱が、ご家族で祀られているため、縁結びや安産、家族円満にもご利益があるとされています。

Ruby
Ruby
この神功皇后こそが、邪馬台国の女王卑弥呼の跡を弱冠13歳の若さで継いだ「宗女の壹与(とよ・いよ)だともいわれています。
響子さん
響子さん
13歳?! 現在なら国際労働機関に怒られそうだよね。

若宮八幡宮では、そんな神功皇后にあやかれるよう、特別に祈願した美貌御守や可愛らしいハート型のお守りがいただけます。初穂料は300円~600円です。

内面外見、どちらも磨きたい女性には鏡のお守りを

鳩とお花をデザインした「コンパクト鏡の御守(巾着付き)」は、内面と外面、どちらも同時に磨ける最強のお守り外見も内面も映しだす「神鏡」を肌身離さず持つことで、いつでも笑顔をたやすことのない笑顔美人へと導いてくれます。

【名 称】若宮八幡宮社
【住 所】京都府京都市東山区五条橋東五丁目480
【電話番号】075-561-1261
【交通アクセス】市バス「五条坂」下車西へ徒歩5分・京阪電車「五条駅」下車東へ徒歩10分ほか

『勝林寺』美と幸福、縁結びにご利益があるとされる吉祥天(きっしょうてん)を祀る

勝林寺引用元:https://www.flickr.com/photos/mrsuizou/

「勝林寺」にも、美人で知られている「吉祥尊天像」が祀られています。吉祥天(きっしょうてん)は、美と幸福、縁結びにご利益があるとされる女神さまで、おもに女性からの信仰を集めています。

「縁起の良い神さま7人組」として人気のある「七福神」の紅一点は、みなさんご存知の「弁財天」なのですが、最初は「吉祥天」だったとも伝えられています。

キャラクターが少々被っているおふたりなのですが、高貴な印象の吉祥天より、庶民派の弁財天の方が、「七福神の紅一点」にはふさわしかったのではないだろうかという説があります。

また、吉祥天には「毘沙門天(びしゃもんてん)」というご主人がいるのですが、弁財天が毘沙門天に恋をしたために、吉祥天は「七福神の紅一点」の座を弁財天に譲り、「美人妻」としての余裕を見せつけたという説もあります。

Jasmineさん
Jasmineさん
弁天さまはちょっと複雑な気分だろうな・・・
ミルクちゃん
ミルクちゃん
がんばれ! がんばれ! シングルガールズ!縁結びの神社へゴー!

七福神に女性がふたりいても、華やかで良かったような気もしますが、七福神には毘沙門天も名を連ねていますので、それはそれで少々複雑な話になっていたかもしれませんね。

「勝林寺」には、「吉祥尊天像」のほか、「毘沙門天像」と御子である「善膩師童子(ぜんにしどうじ)像」の三尊がそろっています。

そのため勝林寺は、子宝、夫婦円満、家族円満に絶大なご利益があるとされています。なお三尊は、お正月と春と秋のみ公開される「秘仏」となっています。

勝林寺では、夫婦円満、家族円満のお守りをいただこう

「勝林寺」では、毘沙門天と吉祥天の夫婦、御子である善膩師童子のご家族が揃っていることから、縁結び、夫婦円満、そして美人の吉祥天にあやかる「美」のお守りがいただけます。

【名 称】勝林寺
【住 所】京都府京都市東山区本町15-795
【電話番号】075-561-4311(受付時間:9:00~16:00)
【拝観時間】7:00~16:00
【拝観料金】高校生以上800円(寺宝の説明付)
【交通アクセス】JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩約8分ほか

『松尾大社』若返りたいならこの神社へ!

松尾大社引用元:https://www.flickr.com/photos/mshades/

「松尾大社」は、京都最古の神社とされる知る人ぞ知る最強のパワースポット。社殿が設けられたのは701(大宝元)年ですが、標高223mの松尾山頂上での「磐座信仰(岩に神さまが宿るとし信仰すること)」からはじまったとされる神社です。

2名以上なら磐座登拝も可能です。登拝にはお払いと許可が必要で、初穂料は1,000円(2回目は500円)。受付けは9時~15時です。詳しくは、『松尾神社・磐座登拝について』をご確認ください。

「亀の井」のご神水で年齢不詳美人に

亀の井引用元:https://www.flickr.com/photos/ladyous/

松尾大社は「酒神」としても、醸造家や酒造関係者からの信仰を集めており、社殿の裏にある霊泉「亀の井」のご神水を「お酒に混ぜると腐敗しない」という言い伝えがあるため、醸造家のあいだでは、このご神水を持ち帰る習慣があります。

松尾大社では、鯉と亀が神さまの使いだと考えられていて、境内に多くの亀の像を見つけることができます。

とくに、本殿と拝殿の間にある「幸運の撫で亀」をなでれば、長寿と家庭円満のご利益があるとされています。

さらに、「亀の井」のご神水には、飲むと「若返る」という言い伝えもあります。亀は不老長寿のシンボル。

年齢より若く見えることが「美人の条件」というわけではありませんが、ある程度年齢を重ねた後は、心身が健康な人ほど若々しく見えますよね。不老不死の「亀の井」のご神水で、年齢不詳の美人を目指しましょう。

【名 称】松尾大社
【住 所】京都府京都市西京区嵐山宮町3
【電話番号】075-871-5016
【拝観時間】(平日・土)9:00~16:00 ※ 日祝は~16:30
【拝観料金】大人500円・学生400円・子供300円 ※ 庭園・神像館共通
【交通アクセス】阪急電車「松尾大社」駅・市バス、京都バス「松尾大社」前ほか

『地主神社』京都のイチオシ縁結び神社

地主神社引用元:https://www.flickr.com/photos/liwei1987/

「地主神社(じしゅじんじゃ) 」は、縁結びを全力で応援してくれる神社で、出雲の大国主を主祭神としています。創建は神々が支配していた神話の時代とされています。

地主神社は「縁結びの神」としてあまりにも有名ですね。女性は恋をすると美しくなるといわれています。

地主神社の末社である「おかげ明神」は、どんな願いごとでも、ひとつだけなら必ず叶えてくださる「一願成就」の神さまとくに女性から篤い信仰を集めています。

恋占いの石は縄文時代のものーあなどれません!

恋占いの石引用元:https://www.flickr.com/photos/odysseygate/

地主神社には、「恋占いの石」という2つの石があります。ひとつの石から、もうひとつの石まで、目を閉じてたどり着ければ恋が叶う。誰かの助けを借りれば、誰かのアドバイスを得て成就するそうです。

Ruby
Ruby
これ、自力ではかなり難しいので、最初から同行者の力を借りたほうがいいかも…と、語る経験者Ruby。変な方向に行っちゃうと結構恥ずかしかったりするのだ。

そうそう、この石、原子物理学者の科学的な調査で、縄文時代のものであることが判明しています。普通の石ではなく、とてつもないパワーを秘めた霊石かもしれませんよ。

【名 称】地主神社
【住 所】京都市東山区清水一丁目317
【電話番号】075-541-2097
【拝観時間】9:00~17:00
【交通アクセス】五条坂・清水道(きよみずみち) 各バス停から約10分ほか

婚活、恋活の女性は京都に行って外見も内面も磨きましょう!

今回は、「美人」を目指す女性におすすめしたい京都の神社仏閣・パワースポットを10ヵ所ご紹介しました。小野小町、楊貴妃、吉祥天、神功皇后……と、甲乙つけがたい美人ばかりなのですが、彼女たちに共通していえるのは、外見だけではなく、中身もとびきり「魅力的」であること。

そんな強くたくましい美人たちを身近に感じるためにも、ぜひ実際に京都の神社仏閣まで足を延ばし、彼女たちにお会いしてみましょう。